お問い合わせはこちら

出前授業の普及ご相談会お申し込みフォーム

出前授業の普及ご相談会お申し込みフォーム

出前授業の普及ご相談会のお申し込みは、下記フォームよりお願いいたします。
お申し込み後、担当者よりお電話またはメールにてご連絡いたします。

なお、ご入力いただいた個人情報(氏名・電話番号等)は、申込手続きのみに使用いたします。
入力内容に誤りがないよう、ご確認のうえご入力ください。

普及ご相談会お申込フォーム
スムーズにやり取りができるメールアドレスをご入力ください。
@kankyoseisei.or.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。
連絡希望時間必須
ご希望のプログラムを選択してください。

①普及ご相談会
財団ホームページに公開している授業教材を使用し、実際の授業を模した実演を行います。(所要時間:約60分)

②下水道講座
下水道の役割などについて、下水道クイズを交え財団ホームページに公開している資料ほかを用いて授業を行います。(所要時間:約 45分(小学校の場合)  ※対象者に応じて所要時間の調整は可能です)

③ミニ体験実習
下水道の役割についての座学や動画の上映、維持管理機器の体験実習を行います。(所要時間:約60分~90分(参加人数により変動します) ※お申し込み時の参加人数に応じて、こちらから所要時間の調整をご提案させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
実施会場の住所必須
参加者名簿のご提出必須
開催1週間前までに参加者の名簿をご提出ください(記録管理に使用するため)。
ご準備いただく機材必須
ご準備可能な機材にチェックを入れてください。
マイクとスピーカーは必ずご準備ください。
当日の準備・片付け必須
準備・片付けにそれぞれ30分かかります。その時間も含め会場の確保をお願いします。
荷物の送付と返送必須
事前に荷物をお送りする場合がございます。終了後は返送のため宅配業者を手配しますので、荷物の受け渡しにご協力をお願いします。
会場が学校の場合のみ、該当する教室を選択してください。
※クラス教室での実施は不可です。
実施会場についての確認事項(1)必須
水道がある会場または水道が近くにある会場での実施をお願いします。
実施会場についての確認事項(2)必須
授業が複数回ある場合は、すべて同じ会場で実施となります。
実施会場の住所必須
交通費について必須
開催場所が東京都・神奈川県外となる場合、講師等にかかる交通費などの実費は全額ご負担いただき、財団からの請求書に基づきお支払をお願いします。どちらか選択してください。
授業時間割(複数のコマで実施される場合は、漏れのないようすべてご記入ください)必須
※1コマあたりの受講人数は、30名程度を限度とします
参加者名簿のご提出必須
開催1週間前までに参加者の名簿をご提出ください(記録管理に使用するため)。
ご準備いただく機材必須
ご準備可能な機材にチェックを入れてください。
マイクとスピーカーは必ずご準備ください。
当日の準備・片付け必須
準備・片付けにそれぞれ30分かかります。その時間も含め会場の確保をお願いします。
荷物の送付と返送について必須
事前に荷物をお送りする場合がございます。終了後は返送のため宅配業者を手配しますので、荷物の受け渡しにご協力をお願いします。
実施会場の住所必須
実施会場についての確認事項(1)必須
座学(屋内)は水道がある会場または水道が近くにある会場での実施をお願いします。
実施会場についての確認事項(2)必須
維持管理機器の操作体験(屋外)は作業車設置のため、普通乗用車3台分程度の駐車スペースの確保をお願いします。
交通費について必須
開催場所が東京都・神奈川県外となる場合、講師等および作業車運搬費用にかかる交通費などの実費は全額ご負担いただき、財団からの請求書に基づきお支払をお願いします。どちらか選択してください。
参加者名簿のご提出必須
開催1週間前までに参加者の名簿をご提出ください(記録管理に使用するため)。
ご準備いただく機材必須
ご準備可能な機材にチェックを入れてください。
マイクとスピーカーは必ずご準備ください。
当日の準備・片付け必須
準備・片付けにそれぞれ1時間かかります。その時間も含め会場の確保をお願いします。
荷物の送付と返送必須
事前に荷物をお送りする場合がございます。終了後は返送のため宅配業者を手配しますので、荷物の受け渡しにご協力をお願いします。
個人情報の扱いについて必須
ホームページに掲示されている個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)の内容をご確認いただき、同意される場合は「同意します」にチェックしてください。
写真・映像の使用について(1)必須
出前授業の普及ご相談会の様子をホームページや印刷物等に掲載させていただく場合がございます。撮影した写真や映像等は、本財団が行う広報活動のために使用し、これ以外の目的には使用いたしません。
つきましては、体験活動中に撮影された写真や映像の使用について、以下の項目にご回答ください。

写真・映像の使用について、同意される場合は「同意します」にチェックしてください。
写真・映像の使用について(2)必須
撮影素材の使用方法について、いずれかの項目を選択してください。
アンケート
「出前授業の普及ご相談会」へのお申し込みのきっかけをお答えください。